臨床実習後にはお礼状を送ろう
今回は、臨床実習が終了した際に行わなければならないことの一つとして、お礼状の提出があります
お礼状は、感謝の気持ちを伝えるために送るものです
贈り物やお祝いをいただいたり、お世話になったりしたときには、 できるだけその日のうちにお礼状を送るのがよいとされています
電話でお礼の気持ちを伝えた場合でも、 改めて手紙やはがきでお礼状を送るのがマナーです
同様に臨床実習においても、病院や施設へお礼状を送り、感謝の意を伝えることが大切とされます
書き方やその方法ついて挙げていこうと思います。
お礼状とは
臨床実習が終了した直後は、「実習がやっと終わった!」と達成感や安堵感があり安心していると思います
しかし、安心はまだ出来ません
レジュメ作成や報告書の見直しなど、行わなければならないことがたくさんあるはずです
しかし、まずはお世話になった実習施設や指導者へ向けて、お礼状を書いて送るようにしてください
これは、資格を習得した後でも社会人として常識的なことになってきます
そもそも、お礼状って何なんでしょう。
お礼状とは
「お世話になった方や研修で学んだこと、抱負などを、お礼と一緒に今後について書いた手紙の事です」
基本的には数日以内で出すのが一般常識と言われています
数日以内と早い段階で出すことで、礼儀正しい人というイメージを相手方は持ちます
ひょっとしたら、その実習施設へ今後就職になるかもしれないと考えると・・・好印象の材料になるかもしれませんね
お礼状の書き方
次に、お礼状の書き方です
基本的に、
「拝啓」→「時候の挨拶(季節を表す挨拶)」→「結びの言葉」→「敬具」
と記載していきます
拝啓は、手紙の始めに書く、あいさつ語になります
つつしんで申し上げるという意味合いがあるそうです
時候の挨拶(季節を表す挨拶)は、挨拶状で最初に書く季節を表す言葉を用いた文章です
拝啓の後ろに付く「○○の候」や、「暑中お見舞い申し上げます」などが時候の挨拶となります
暑い季節や寒い季節など、相手の健康を気遣う意味もありますので、挨拶状には欠かせない文章です
「結び」は、章や節の題としても使われ、文章の最後の意味に用いられるが、「これをもって結びの言葉といたします」のように、話し言葉の最後の部分についても用いられます
敬具は、書簡文の末に、結びのあいさつとして書くです
拝啓と同様に、つつしんで申すの意味合いがあります
色々と内容は難しいので下記の例文を参考にしてみて下さい。
参考例文
拝啓、時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度は長期臨床実習をさせていただき、誠にありがとうございました。実習ではわからない事ばかりで、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
わたしが無事実習を終えることが出来たのも、○○先生をはじめ皆様のおかげです。心より感謝しております。(実習を通じて学んだことや感じたこと、または今後の抱負などを記入)
貴院での実習で学んだことを活かし、今後の勉学に励む所存です。
末筆ながら〇〇先生のご健康と、△△病院リハビリテーション部のますますのご発展をお祈り申し上げます。
敬具
令和〇〇年〇月〇日 (学校名、所属)(氏名)
きれいな文字を書こう
お礼状を送ることは、マナーですがついつい後回しになってしまいがちです
また、書き方が合っているかも不安になると思います
いざ、気持ちを入れて書いたところも、書く字がきれいでなければ相手が読めずに感謝の気持ちがうまく伝わらないこともあります
その為にも、少しでもきれいな字で書くように心がけて下さい
私自身、子供のころに習字教室に通っていたこともあり、割と字はきれいに書けます
習字に通ったことがない方でも、今では通信等で習うことが出来ます
![]() | かんたん!100字できれいになる筆ペン字練習帳 [ 青山浩之 ] 価格:1,100円 |

最近はパソコンやスマートフォンの普及により字を書く機会がめっきり少なくなってきています
しかし、公文書や他の大切な書類については自身の字で書かなければなりません
字がきれいであることは一生のものであると思います
字をきれいに書くことの一つとして、書くために使用する文房具を変えてみると雰囲気が変わってきます
実際、ボールペンで書くよりも筆ペンや万年筆で書くと、より一層雰囲気が変わってきます
普通のペンで書くより、万年筆や筆ペンで書くことで、相手には気持ちがより一層伝わります
![]() | 【名入れ 無料】 パーカー PARKER アイエム IM 万年筆(細字) 送料無料【あす楽対応】 価格:5,000円 |

これは世界的に有名な筆記具ブランド「PARKER(パーカー)」の定番シリーズ アイエム万年筆です
万年筆初心者の方はもちろん、「使用中のカジュアル万年筆から1歩踏み出したい・・」という方にオススメの1本です
この機会にきれいな字で、感謝の意を伝えてみてはどうですか
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません